2月 2013のアーカイブ

権力より愛だね   Leave a comment

image

政治家って権力の権化と感じる方も多いと思います。実際、そういう方もお見えになるとは思いますがそうとはかぎりません。
政治には権力も必要ですが政治家には「権力より愛だね。」

takayoshihideki による 雑感 への投稿 (2013年2月10日)

タグ:

友好関係   Leave a comment

<尖閣問題>中国漁民逮捕から読み取る日本政府の言行不一致―中国メディア
犯罪者を黙認することが友好関係ならば必要がないと思ってしまいます。
やはり法治国家ではなく人治国家であるからでしょうか?
政府だけでなく国民(人民?)もその感覚が強いようです。実際に私共の事務所に陳情(要求?)にくる内容が法律やルールを鑑みない内容であったことが思い出されるのは偶然でしょうか?
人の良い方もいっぱい見えますがビジネスではミエミエの嘘で騙されたこともあります。
いろいろなことがあり友好は難しいですね。

takayoshihideki による ニュースと政治, 特定アジア への投稿 (2013年2月5日)

タグ:

除染危険手当の不払い情報放置 環境省、詳しく調べず   Leave a comment

除染危険手当の不払い情報放置 環境省、詳しく調べず

朝日新聞の記事

こういったニュースを見たり聞いたりするとやはり早期の公契約法制定が望まれます。
まっとうな賃金が現場で働く人に渡らず中抜きされてしまう現実にメスを入れるべきです。
途中の業者にも必要経費は必要ですがそれはまた別途にまっとうな額を請求する必要があり賃金のピンハネの理由にはなりません。
以前、役所の契約の部署とのやり取りの中で低落札の理由として私としては完全に現状を無視した回答が業者サイドからあったわけですがこういった闇の部分を正して行きたいです。

takayoshihideki による ニュースと政治 への投稿 (2013年2月4日)

タグ:

格差社会の一端   1 comment

最近、特に感じるのですか自分の住んでいる地域は高齢化率の高い地域です。イメージ的には若者の集まるようなチェーン店でも沢山見かけます。また杖をついたり車いすのかたもお見かけします。例えばファミレスとかでもたくさんお見えになります。しかしながらドリンクバーはセルフサービスなので杖をつきながらはかなり大変です。手助けをすべきかは意見の別れるところですがこういったところで経費削減の影響があるようです。まあ顧客は低価格でメリットがあるわけですからサービスとの折り合いがついているわけです。高度なサービスは高価でお金のない方は低サービス、といった正に格差社会の現実だと思います。こういった社会が正しいのか良くないと思う自分の思いが時代に合わないのかは歴史の判断になるのでしょうね。

takayoshihideki による 雑感 への投稿 (2013年2月3日)

タグ:

早いもので今日から2月   Leave a comment

2013年も1ヶ月が過ぎました。
新年の慌ただしさから行き着く暇なく二月です。いろいろブログに書きたいことがたまる一方でなかなか文面にできていないのですが順次書いていきたいと思っております。
FacebookやTwitterもありブログとの棲み分けはどうすべきかとも思ったりします。
これからもより一層情報発信に努めたいと思います。

takayoshihideki による 未分類 への投稿 (2013年2月1日)