3月 2012のアーカイブ

石田芳弘さんを励ます会   Leave a comment

石田芳弘さんを励ます会に行ってきました。懐かしい人とも再会できてよかったです。石田芳弘さん頑張ってくださいね。

takayoshihideki による ニュースと政治 への投稿 (2012年3月28日)

名古屋の名物   Leave a comment

20120326-175657.jpg
ご存知の大名古屋ビルヂングです。
屋上のビヤガーデンのマイアミは今年で終了だそうです。
昔は大名古屋ビルヂングの表記についていろいろ他地域の人に言われたりしましたがなくなると寂しいですね。
またターミナルビルの解体も進んで名古屋駅周辺も大きく変わりますね。リニアの開通に向けての地質調査も行われているみたいですし、また作業用の土地も確保しつつあるみたいですね。生きているうちにリニア中央新幹線に乗れるかなf^_^;)

takayoshihideki による 未分類 への投稿 (2012年3月26日)

3.11   Leave a comment

本日は忘れられない東日本大震災があってから1年です。被災された方皆様に改めてお見舞い追悼を申し上げます。
そして原発事故の終結は見えていません。人類は放射性部質の無害化の技術を手にしていません。残念ながら津波や地震の被害の復興も決して終わったわけではないのです。
一刻も早い復興を祈ります。

takayoshihideki による 未分類 への投稿 (2012年3月11日)

消防団の予算流用事件   Leave a comment

消防団の予算流用事件ありましたね。
消防団の予算の使い方についていろいろ議論もあるとおもいますが以前ご相談があったのは北区の消防団員の方からでした。消防団員をやっているのに予算の使い道の決算を団員に全く報告がないとのを改善して欲しいとの要望でした。消防局に問い合わせると市の予算も入っているが学区からの予算も入っているので指導はするが強制はできないとのことでした。結局その方は納得いかない予算の流用を感じ消防団員を辞めてしまいました。私は個人的には流用がないと信じていますがその方からすれば何にいくら使っているかわからないことが納得いかなかったのでしょう。正直その方の希望を答えることができなかったのは非常に心苦しかったです。
明日は大震災から一年になります。消防団員の方もたくさんの方が殉職されています。地域の皆さんが納得いける活動ができると良いと思います。なかなか全員の人に納得してもらうことは難しいですが。消防団で徒歩でパトロールしていても夜の8時代でもうるさいと怒鳴られたばかりです。火災や災害がなくなれば良いと思います。

takayoshihideki による 未分類 への投稿 (2012年3月10日)

あおなみ線   Leave a comment

あおなみ線の経営は大変ですね。潜在的利用者は多いと思いますが現状では経営は乗客数の伸び悩みで苦しいようです。
SLを走らせて活性化と考える方もおられます。しかし現実を考えると設備上大変な投資が必要です。例えば機関車は新造は法的規制が有り難しいし他の保有している会社からレンタルや譲渡も難しいです。JR東海の鉄道博物館の静態保存の機関車でさえなくて東山動植物園のC62を返還したという事実もあります。また高架線の軌道の重量制限の問題もあります。途中までしか機関車の重量は通過できませんし機関車の付け替えをする回帰線や転換機のもんだいもあります。そして客車もホームドアがあるので合わせて新造するかほとんどない旧型客車を探して改造するか現在使っている電車を連結するしかありません。以上を踏まえると費用対効果は非常に悪く貢献するとは思いません。
他の手段としてまだささしまライブまでの一駅の利用を進めるという方法もあります。何故近距離の利用を進めるのかというと理由があります。笹島交差点からささしまライブまでの歩行者が増え歩道の容量が不足するために地下道を整備するという計画もあるからです。地下道の整備には多額の建設費が必要です。また現在の安全基準では地下街は事実上作ることができません。裏技的建設方もあるのではありますが。そのコストを負担するならばあおなみ線名古屋駅の改札の改良等に使用した方が効率的でありまた料金も割り引くという大胆な戦略等も必要ですが利便性が高まり沿線利用客全体も増えるという構図です。JR線の通路をうまく使えるように調整も必要です。しかし結果が出るのであれば実行するべきと思います。
パフォーマンスではない実行のある政策を実行してもしたいです。

takayoshihideki による ニュースと政治, 未分類 への投稿 (2012年3月6日)

タグ: , ,

減税日本の所属議員   Leave a comment

以下のコメントを減税日本・西区の山田まな議員のブログにコメントさせていただきました。既存議員は市民の声にこたえていないとの訴えの減税日本ですが果してこたえていただけるのでしょうか?どんなコメントをいただけるか楽しみです。

初めて訪問させていただきました。 区役所の民営化、大規模災害があった場合民間の職員で対応可能なんでしょうか?可能だというのであれば河村市長は陸前高田市に公務員の職員を応援に派遣していますが民間の職員を派遣すべきではないでしょうか?コメントをいただければ幸いです。 またSLをあおなみ線に走らせるとのことですが転回線がないためバックで運転しないといけないのですが建設費とは算出前ですか?SL自体も新造は法的問題がありできないと聞きます。また機関車も不足で貸してくれるところはあるのでしょうか?費用もかかりますが。客車もホームドアの関係で難しいと思いますよ。あおなみ線お乗りになったことありますか?むしろ名古屋駅の改札の問題を解決したほうが乗客アップにつながると思いますが?どうお考えですか? なおこの書き込みはこちらのブログでも掲載しますのでよろしくお願いします。

尖閣諸島   2 comments

日本側が小島まで命名したことに対する対抗処置として中国名を発表しました。
よく政権交代をして対アジア外交が弱腰になるといわれていた割には着実に手は進んでるように感じます。以下のリンク午後参照ください。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-11-27_12360/
この資料によると中華民国から尖閣諸島での遭難した中華民国民の救助を日本がしたことに対する感謝状の資料です。中華人民共和国は中華民国の後継政府として国連の常任理事国で拒否権を持っています。この感謝状を無視するのであれば常任理事国である理由も失います。天然ガスの埋蔵が確認されるまでは日本領として認識されていたのですが発見されると急に路線変更です。また台湾政府も領有を主張しています。日本がドンドン切り取られること無い様に活動が必要です。

名古屋の領事館移転問題は河村市長の南京発言でどうなっているんでしょうね。現名古屋の領事館も税金を使って24時間警備しています。広い敷地に移転してさらに内部では武官が駐留しまた日本側の税金で警備し費用も面積拡大すれば増えるでしょう。こういった費用や政治的な問題を大きく抱えていることを広く理解が深まればと思います。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。